足立 光生
Mitsuo Adachi, Ph.D.
同志社大学政策学部 教授
同志社大学大学院総合政策科学研究科 教授
博士(経済学)

著書(単著)
・『先輩!ビジネスセンスの磨き方を教えてください! 起業からイメージする金融経済教育』 中央経済社
・『テキストブック 資本市場』 東洋経済新報社
・『金融派生商品の価格付けに関する戦略的考察』 多賀出版
・『金融工学を勉強しよう』 日本評論社
最近の論文(単著)
- 2023年3月
「中小製造業におけるDXと持続可能経営 -Society 5.0の提唱を視野に入れて-」 同志社政策科学研究 24(2) pp.1-18
現在取り組んでいる研究(単独)
・2020年4月~2024年3月
「持続可能な社会を真に実現するESG経営-新たな評価フレームワークの構築と提言-」
日本学術振興会・科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)」
・2022年度
「サステナブル投資によるサプライチェーンの透明化-人権デューデリジェンスの視点から-」「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs研究」プロジェクト
最近の講演
- 2022年6月16日
「デジタル革命を使いたおす ~職場や社会への実装を考える~」金属労協
-
最近の社会人向け研修
- 2022年10月15日
「ビジネスに実装される最新の技術動向」金属労協第53回労働リーダーシップコース
最近のインタビュー
- 2022年10月15日
2022年10月
『同志社大学政策学部足立光生教授金融リテラシーとは?身に着けるべき理由を解説」(EMOTIONAL LINK(エモーショナルリンク合同会社へ)
最近の分担執筆
- 2020年3月刊行
「ESG投資の特質と意義─中小企業へ及ぼす影響」(『持続可能な経営と中小企業』第6章、関智宏・同志社大学中小企業マネジメント研究センター編、同友館)
最近のコラム
2021年9月
「グリーンスワンに備えよう ― 気候変動とシナリオ分析 ―」(同志社大学政策学部へ)
略歴
同志社大学経済学部卒業(卒業後、外資系金融機関勤務を経て)
京都大学大学院経済学研究科修士課程修了
京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了
(博士後期課程修了と同時に博士号取得)
名古屋商科大学、阪南大学の専任教員を経て2007年より同志社大学に着任
現在に至る